量では単なる±0だけど、入れ替わってちゃんと今にフィットしてる。新陳代謝。
変化は娯楽だなぁと思う。すごく楽しい。
このあいだ友だちと通話しながらお互い部屋の片づけをしてたんだけど、これがまぁ捗る捗る。停滞してたものが動き出した感。
気づけばいつかのために残してるものがちまちまと溜まってて、それを「もういっか」って思えて手を動かしたら連鎖して他も変化していった。
逆に、やっぱりこれは大事って思えたりも。改めて手に取って眺めるとよくわかる。
8月9月は増やすモノ、コトが多かったから、この数日は減らすターンですっきりした。
そして今現在の最大の「減」はIHコンロ。昨日、唐突に壊れた。
でもまぁそんなに困ってないどころか、ちょっと楽しくなっちゃってる。トラブルはイベント。
ないならないなりに過ごせるなぁってカセットコンロや分離型バーナーやらでわちゃわちゃやってる生活。やっぱり変化って娯楽だ。
そんなときにちょうど読みだしたのがこの本。ぴったりすぎる。
昼にはストウブのレシピ集を読んでたから、鶏ももと人参と玉ねぎで煮物を作った。塩だけなのに旨味が出てておいしかった。
あ、あと「人生、山あり谷あり家族あり」、とてもよかった。一気に読んだ。
IHコンロの修理の手配をしたりなんだりで、昨日の朝までのお出かけ気分は消滅。でもその分たくさん本を読めた。
読み終わった本たちもだいぶ溜まっていたから散歩ついでに古本屋さんで買い取ってもらった。20~30冊くらい?
そのまま本屋さんで新巻を買って帰ってきた。
「ひらやすみ 4」
あ~~~好き。今回もよかった。
本棚も徐々に入れ替わっていくねぇ。ずっと残り続けるものもあるし、自分の興味関心の指標。
そうそう、ベランダも少しだけ変わった。
ちょっと前に家庭菜園の話で盛り上がったのもあって、ハーブを増やすことにした。
都内最大級のガーデンセンターとやらに行ってきた。




種類豊富で見てまわってるだけでも楽しかった。どれにするか迷いに迷って何周もしてしまった。
結局、自分の生活に合いそう、という理由でディルとパセリ。
ディルはサーモンをマスタードソースで食べるときに使うんだ~。パセリは常用。ビタミンCをささっと摂取する。
帰ってきて鉢に植え替えて、久しぶりに土いじりをしてて癒された。
3年目の金木犀。ついに開花した。
ずっと葉っぱとその木漏れ日を愛でてたからなんか変な感じ。
買った当初は花を目的にしていた気がするけど、すっかりどっかいっちゃってた。
数年前はいろんな花に興味があったけど、今はなんでか葉を好きになってベランダもいろんな緑が並んでる。これも変化。
次は何がどう変わってくんだろ。楽しいねぇ。