旅の記事の更新に間が空いてしまったけど、これの続き。
2日目の後半~!
ブログを書きながら思っていたけど、わたしは旅に対してゆっくり振り返ってる時間が好き。
行く前の、目的地たちに対して調べたり計画したりにわくわくするタイプの人がいると思うんだけど、それとまるで真逆。行く前だとどうしてもあんまり興味を持てなくて、行った後になってから興味を持ち始める。
自分が見た場所、歩いた場所、実際に体験した地に愛着が湧くからなんだろうけど、それをこうして写真で振り返ったり、同じ場所に行った人のブログや動画を見ながら「あ!ここ行った!」「へ~、そっちの道に行ったらそんな感じだったのか」とか「同じ場所でこの人の目線はここなんだ・こう楽しんだんだ~」とか、そういうのがやたら楽しい。
それでこのあいだこの動画を見ていてすごく楽しかった。
振り返るのだってもう今は9月の後半だよ、行ったのは7月の頭なのに。遅っ。
でもブログに義務感がなくてほどよい。
少し時間が経ってからの方が味わえる部分もあるし。あ~こんな感じだったなぁってじんわり。写真を眺めていて楽しい。
ってことで、この調子でのんびり更新で続きます。たぶん。
はい、前置きが長くなったけど旅の続き。
台風であいにくの天気予報だったのがいきなり晴れて、テンション上がりながら海とオリーブ園と酒蔵に行ったあと。
酒蔵の次は何度も通って気になっていた醤油のエリアに行ってきた。
醤油の匂いが広がるこのエリア。


建物が格好良い。
反対側の山の方にも工場がどーんっと。




建物を見てまわるだけでも楽しい。ここでもさりげなくあるオリーブの木々。
ちなみにこのへんのバス事情。
走ってはいるけど1時間に1本あるかないか。車かバイクがないと厳しそう。
次に向かったのは海沿いを越えて山の方。


中山というエリアの棚田。
光が反射して綺麗、、。
しっかり見納めて下山。街の方へ。


”すべてはお客さまのために お役に立つために存在しています”
なにかと思ったら家電屋だった。


閉まるのが早い写真屋も発見。
昨日ぶり、土庄港。
真っ白な空だった昨日と変わって気持ちのいい景色が見られるかな、って思ってきてみた。
大当たり。
ん?人がいっぱい。


高松に向かう、通勤通学の人たちだった。船で行き来するそれが日常な人もいるのか、、。
柔らかいグラデーションが綺麗、、。





スーパーで買い出し。
帰るよ~。
いい夕暮れだった。




”ふし”という手延べそうめんの製造過程で切断されたとこ。
ちゅるっとしていて、豚肉とも揚げたズッキーニたちとも合っていておいしかった。
充実の2日目はこんな感じ。いい景色をたくさん見た。
やっぱり晴れはいいなぁ。