展開が早い。
3月の中旬に有給消化が終わって無職に突入。何も決まってないまま。うわー。
3月上旬に鬱々したまま受けた面接が1社と、書類選考だけ進んでるとこが1社。どちらもすぐには結果は来なそう。
スーツが嫌だなぁとか、やりたいことなんてないし、むしろまずわたしにできることって何なんだ?とか、そんなことくらいしか考えてなかった。
書きながら思ったけどスーツ自体は好きだ。スーツに合わせる靴が嫌い。痛い。疲れる。あれのせいであの格好をする時間が好きになれない。スーツの形は似合うし、制服化して考えずに済むのも良い。
たくさんの企業を受けても元々ない熱意が薄まるだけだし、とりあえず2社の結果が出てからまた次を考えよう。
ってことにして、無職の初日は唐突に鎌倉に行った。海~!!!


ふらふらと海の方へ歩きながら、途中で見つけたこじんまりとした個人パン屋さんで朝ごはんを買って海で食べた。
なんでかこういうタイミングって海に来たくなる。解放感?
家にいても落ち込みだしちゃいそうだったから来てよかった。朝の海、気持ちがいい。
何か目的があった方がいいかなと、料理教室もつけてみた。


醤油麹を使った料理教室っていう変わり種。工程も味付けもシンプルなのが多くて好みな料理。
来ていた人たちも話していて面白い人が多かった。
こういう悩んでる期に会う人たちって無意識に選んでる。ほしい言葉をくれるであろう人がいそうなところに向かってる。前もそうだった。妙蓮寺の生活綴方に行ったとき。
ここにいた人たちは前向きになれる話とさくっとした軽さがよかった。
「今がいちばん若いんだから何だってやってみたらいいよ」「なんとかなるよ」って。「火事で家が焼けたやつだってこうして元気に生きてるんだから」とケラケラ笑ってたのは強かった。
働き方の話もいろんなものがあって聞かせてもらえてガチガチになってたものが少し緩まった。
気持ちが軽くなったところで鎌倉をひとり散歩してきた。
さっき話してた中でおすすめしてもらった神社とか、とある年に毎週違う人たちと来てたエリアとか、漂ってた。












たくさん歩いた。
写真も結構撮ってたからまた別でブログに書きたい。
夜も宿でオーナーさんやスタッフさんと働き方や暮らし方の話をたくさんした。
あといろんな土地の話。いつの間にか知ってる場所が増えたなぁ。
ぐっすり眠って翌朝。おいしい朝ごはん。
よく寝たはずなんだけどまだなんか疲れてたから駅前をふらっとだけして午前のうちに帰路についた。
無理はしない。疲れてるのに観光しても楽しくないし。
家に帰ってくるとやっぱりほっとする。家に帰ってくるために旅はする。
まだ何も決まらずなまま、週末。
家に籠ってばかりはよくないと思って出掛けてきた。古本市。今回は一般客。


「知った顔を見ると嬉しくなるね」って声をかけてもらえて、こちらこそって感じだった。
まだ数回しか会ったことのない人たちなのに気が楽な距離感。それぞれが並べてる本だったり、そこからした話だったり、あとはなんとなく一緒にぼんやりお店番をしてたりする中で勝手に安心してる。
来てよかった。次は参加者側で来る。面白そうな本も買えてほくほくで帰宅。
「ニンゲンとシャベリタイ、、」って勢いで誘って飲みに行ってきた。それで来てくれるの優しい。


ちょうど異業種転職の先輩だったからあれこれ聞いた。
あと最近のお出かけ話も。るろうに剣心の映画に出てくる剣が実際に作られててそれを見るためだけに岐阜に行ったとかなんとかで濃かった。いいな、その感じ。そういう熱量がわたしもほしい。
ベランダはもうすぐ春。


書類選考中だったところが通った連絡がきて面接になった。
1社目の面接で転職活動の面接ってこんな感じなんだなぁっていうのがわかったおかげか前回よりは緊張はマシだった。
終わったらとりあえずこれで結果が出るまでは何も考えなくていい~!解放だ~!って気持ちになってた。
翌日は髪を切りに行って、そのまま友達の家に遊びに行ってのんびり。


なにかおすすめの本を貸してほしいとのリクエストがあったから持って行って、読書したりお喋りしたり旅先を調べたり、よかった、あの時間。
夜は気になっていたお店に連れて行ってもらった。どれもおいしい。ずっと食欲がなかったのにたくさん食べられた。


そのまま流れで友だちの家にお泊り。すっごく寝た。まさにこれぞ熟睡っていうくらいの。
朝(というか昼)から友だちのシンプルでおいしいご飯を頂いてまったり~、、いい、、HPがぐんぐん回復していく。
ってしてたら電話がきた。仕事が決まった!!!!!!
わーーーーーーーーーーーーーーーい!解放だーーーーーーーーーーーーーーーーー!
よかった。どうなるかはわからないけど、動き出したらどうにかなるなる。合わなかったらそれはそれでまたひとつの学びということで。あ~、ほっとした~。
ひとまず散歩に行こってことでご近所をぶらりしてきた。
穏やかで濃い1泊2日。
そのあとの週末は雨の中、新宿御苑にお花見散歩へ。


始業開始日を4月にしてもらって、残り1週間はせっかくだから遠くに旅立つことにした。ようやく自由な時間を満喫する気持ちが湧いてきた。
行き先は「遠い場所」「景色がいい」「こじんまりしてる」「食べ物がおいしい」ってざっくり基準で選んだ北海道、函館。新幹線で行ってきた。
到着して、自転車を借りた。街中を通り抜け岬まで。




自転車を返した後は定番の函館山からの夜景を求めロープウェイへ。


お目当ての夜景も綺麗だったけどその前の夕暮れ時がとてもよかった。
日が暮れるのを待ってたらだいぶ体が冷えた。3月の夜はまだ寒い。


夜は6人くらいしか入れないお店で遅くまで飲んだ。ママさんと常連さんたちに構ってもらった。何を食べてもおいしかったなぁ。
まだ函館ラーメンを食べてないって話をしたら隣の店から出前を取ってくれたの笑った。アリなんだそれ。
楽しき夜でした。
翌朝はのんびりスタート。ホテルの裏がすぐ市場だったからすぐ行けた。


2日目は気になるエリアとお店を歩き回ってきた。








まぁこんな感じで。また別でいつかブログに書けたらいいなと。
最終日の3日目は、もう既に家が恋しくてさくっと帰った。駅前でやきとり弁当だけはしっかりゲットした。
さくっと、と言っても新幹線だから9時くらいに出て、帰宅したのは夕方。
飛行機は苦手だし春休みシーズンで特に安くもなくて、だったら時間がかかっても地上の景色を眺めながら行くのがいいなぁと選んだのが今回の旅。
東北地方をほぼ行ったことがなかったから新鮮だった。この土地はこんな街並みなんだ~って。
あとiPad miniでお絵かきしながら帰ったのが楽しかった。
そんなこんなで無職は2週間で終わり。
仕事を辞めてからは意識して人に会うようにしないと本当に声を発することがなくなって、これまでが常に誰かと関わって話している生活だったからそのギャップにやられてた。
誰とも喋らずとも全然平気~って人も世の中にはいるらしいけど、わたしはダメだったなぁ。人と喋りたい。
新生活はというと、職場ではほぼ人と雑談というものをしない生活。
でも喋らないとダメなタイプだと判明してるから休みの日で補うことで何とかする方向を目指した。
ランチ&日比谷公園を散歩したり。


モーニングでお喋りして、お散歩したり。


仕事帰りに飲みに行ったり。
あとは「どっか行こう~」って話からコミックエッセイを参考に行田にゼリーフライを食べに行くはずだったのに、
当日移動中に計画変更して宇都宮を電動キックボードで走り回ったり。







なんかわちゃわちゃしたり。めっちゃ好きなやつ。


この日は笑ったなぁ。
久しぶりな人に会ってたっぷり喋ったり。
おかげさまで楽しくやれてる。心がしなずよかった~~~。
ひとりの時間もそれはそれで楽しめてて、なんとなくひと月が経って落ち着いてきた。
お弁当作りも続いていて、毎日そういうゲームだと思って楽しんでる。
あと地味だけど楽しいのが人参育成。




まさかこんなに立派に育つとは思わず驚いた。水しかあげてないのにすごい!
ベランダの植物たちも夏に向けて育ってて、こっちも楽しい。



ひとりでもふら~っとお出かけすることは相変わらずあって、4月上旬にはじめて相模湖に行ってきた。



写真をいっぱい撮ったからこれもいつかブログに書けたらいいな。(この記事中で3回目の台詞)
とりあえずこの1か月半をババーっと書き出してみたんだけど、濃いな。結構いろいろしてたじゃん。
すぐ忘れちゃうのよくない。書こう。
あ、全然書いてないけど仕事は慣れた。すごく楽しいこともないけど嫌なこともなく、とても平和。よかったよかった。
雑談もたまにしてる。なんかまだ空気がよくわからんけど。まぁいい感じになってきたからよかったよかった。ちいかわありがとう。家庭菜園もありがとう。引っ越しも、カメラも。共通する話のネタが多くて良かった。
5月も楽しくなりますように。人と関わって生きよう。