きまぐれハチログ

思いつき行動多めの日常記録。一人暮らし/シンプルライフ/写真/お出かけ/料理

きまぐれハチログ

流行性角結膜炎からの花粉症疑惑を経て穏やかな春。畑を始めたよ。本を作るよ。コミティアに出るよ。

記事内のリンクには広告を含みます。

唐突に眼が大荒れ。

たまたま夜遅くまでの遠くで仕事の日で、帰りの電車に乗ってた時に眼の中に違和感。ゴミかまつ毛でも入ったかな、と持っていた目薬を多めに差して異物を追い出そうとしてみるも、なかなか出ていってくれない。そしてどんどん痒みが増していく。

早く帰って目を洗いたい。よりによってなんで帰路が長い日なの。1時間半が辛かった。

 

ようやく家に着いて目を洗えた。けどすっきりしない。痒さも続く。明日にはおさまるといいなぁ、と願って寝る。仕事の疲れもあってすぐ眠れたのはよかった。

 

翌朝、願い叶わず。

 

右眼がめちゃくちゃ腫れてる。おまけに真っ赤に充血していてホラー。黄色い?クリーム色?の液体も出る。

痒さを目薬で紛らわして、、全然紛らわせてないんだけど。その日はずっと悶えてた。症状を検索してみると流行性角結膜炎っぽい?そういえば少し前から風邪の症状もある。これも流行性角結膜炎の症状の一つに該当する。

 

翌日は大人しく眼科に行った。予約制じゃない眼科だったから開院と同時に行ったのに既にすごい人で、待ち時間が1時間半くらいでびっくりした。

 

診断結果はやっぱり流行性角結膜炎。ウイルス性の症状で、流行り目ですね〜って。目薬と瞼に塗るクリームを出してくれた。

薬も出してもらえたしこれで一安心、と思ったのに、充血と腫れが治るのまでに時間がかかって大変だった。有給を使った。

 

そしてそのあと、

充血と腫れは治っても、痒みがいつまでも終わらない。くしゃみと鼻水も続く。

なんで???

会社で花粉症の人に「花粉症なんじゃない?ようこそ!」とイジられる。いやいや、会社や家で痒くなるだけで外ではそこまで痒くないから花粉症ではないはず!

 

ちょうど目薬も使い切ってしまったから眼科に再度行って診てもらったら、流行性角結膜炎は治ってるけどアレルギー性の症状が出てるって。花粉症か、ハウスダストか、そういったアレルギー性のなにか。

 

ウイルス性からアレルギー性の眼の荒れ症状を渡り歩いた2月、3月。くしゃみと鼻水も終わらないから追加で耳鼻科にも行って薬をもらった。

そして4月、もらった薬を飲み続けていたら症状は落ち着いて、今では薬がなくても大丈夫なように。

 

ということで、結局なにが原因だったかわからない。花粉だとしたらもうちょっと先までだろうし、ハウスダストなら年中なはずだし、あとは黄砂とか、、?

 

わからないけど、とりあえず穏やかな春がきた。よかった。

 

 

そんな症状に振り回されてた2月、3月、4月。

他の記憶が薄まってるから写真を見ながら振り返ってみる。

 

 

高尾山に行ってきた

2月中旬。晴れだったのもあってそこまで寒くもなくて、歩いていたらちょうどいいくらいだった。

今回上りはケーブルカー→1号路、下りは4号路→1号路のケーブルカーなしルートにした。

 

上りはらくらくルート。喋りながら歩いてたらあっという間に頂上だった。

途中でかりんとうを買った。何度も通ったことがあるのにここで買い物したの初めてだ。

黒糖味と、ネタで梨味にした。後日食べたら梨は駄菓子みたいな味だった。同僚とわたしには不評。上司には好評。黒糖は無難においしかった。

天気が良くて富士山も綺麗に見えた。

 

下りの4号路は吊り橋ルート。

コンクリート舗装されてる区間が多く歩きやすさ重視の1号路に比べて、4号路は木々が近くて山の中感が強い。人もぐっと少なくなって静か。歩いているだけで心地よくて楽しい。

吊り橋を越えそのまま1号路に合流して、帰りはケーブルカーには乗らずに歩いて下ってきた。

ケーブルカーの駅前まで戻ってきた後、高尾599ミュージアムでひと休み。よく歩いた。ぼんやりゆったり。

 

駅に向かって歩いていたら気になるお店があったから入ってみた。お豆腐屋さん。

お店の人とお喋りして、豆腐と油揚げを買って帰った。

 

 

唐突にコミティアに行ってきた

朝のんびり起きて、洗濯物を干して、あれ?そういえば今日ってコミティアなんだっけ?

、、行っちゃう?今から行けばお昼には着ける。行っちゃおう!

そんなノリ。

前から好きな作家さんたちの新作や、ふらふらと歩き回って気になった本たちを買ってきた。

 

リアルイベントっていいなぁ。活気がある。こんなにもたくさんの人が本を作って集まってる。そしてそれがとても楽しそう。あと、ずっとネット上でしか知らなかった作家さんが目の前に存在してるっていうのがなんというかすごい。

 

思いつきで行ってみたけど、行ってよかった。エネルギー充電された。なんか作ってみたくなる。前からそれ言ってるけど、さらに背中を押してもらえた感。

 

 

充実の朝活

モーニングで果物屋さんに行った。

近況報告しつつ、おいしいモーニングに大満足。

 

近くの公園まで写真を撮りながら散歩してて、途中の道で梅が咲いてるのを友だちとふたりで撮ってたら通りがかった海外の人も写真を撮り始めて、みんなで梅の木を飛び回る鳥を見守っててなんかいい時間だった。

いい休日だなぁ。これでまだ午前中!

 

お昼ご飯どうしようかね〜の流れから、昼からやってる焼鳥屋さんで昼飲み。最高。

 

それでね、友だちをコミティアに誘った。出る方で。

合同サークルだー!やるぞやるぞー!わたしたちは締切があればやれる!!!

はじめての同人誌。作り方もなんもわからんけどわくわくする。やるぞやるぞー!

このあとさっそく友だちとサークルカットを描いて応募した。

 

 

、、んだけど、応募してから数日後にコミティアの運営さんからメールがあって、「4500サークルの募集に対し、約6200の申込をいただきました。」ってことで抽選になった。oh...!

4月の上旬に速報が出るからそれまでそわそわ。参加できるといいな〜。

 

 

自分1人だと作らないオシャ飯作る会

友だちとおうちご飯会。牛肉のワイン煮込み。なんてオシャレ。そしてひとりじゃ作らん。

でもいざ作ってみるとそんなに大変じゃなくて、それなのにすっごくおいしかった。これなら家で気が向いた時に作れるかもって思った。いつかやる。いつか。

ずっと気になってたNetflixの星野源と若林の番組を見ながらおいしいものたちをつまんでごろごろと過ごした。

人のおうちって楽しい。好みが近いからなおさら。いろんなとこにときめいた。

 

 

むかしの会社のフットサルサークルに行った

フットサルどころか運動することが久しぶりでまともに動けるか、、?と行く前は少し不安になってたけど杞憂だった。余裕で走りまわってた。

ランニングや筋トレのような淡々とやる運動には向いてない性格をしてる。ゲーム性があると夢中で動ける。

わーわー言いながらボールを取り合ってるの楽しかったし、ゴールも決められて嬉しかったし、休憩中バカやってゲラゲラ笑って、あー行ってよかった。有休さいこー。

 

 

仕事で遠出の日、ついでに旅をつけた

海の方面で仕事の日があって、夕方には終わるし翌日は休みだし、なんかぼけーっとしたいなと思って鎌倉のゲストハウスを予約した。

1社目の仕事を辞めた時ぶりの鎌倉ゲストハウス、亀時間。ぼけーっとするのに、ここはすごくいい。

hachi-log.hateblo.jp

 

スタッフさんや他の宿泊者さんたちとは少しだけ喋って、あとはひとり時間。小説を読んでた。集中できた。ここはとても空間が穏やか。

 

翌朝は8時くらいまでぐっすり寝てすっきり。

雨予報だったから朝散歩も断念してて、雨音を聞きながらゆったり朝時間を楽しんだ。

宿で予約できる鎌倉野菜を使ったモーニング。前回も食べたけど、味が優しくおいしい。

 

10時前にチェックアウト。

海まで歩いてすぐだから少しだけ見てきた。

しっとり。風が強くてちょっと寒かった。でも海は見たい。満足。

 

バスで鎌倉駅に行って、時間に余裕があれば駅前の鳩サブレのお店を覗いて行こうと思ったんだけどタイムオーバー。観光することもなく電車に乗った。

そして向かうは恵比寿。

半年に一度の生存確認会。
大きな変わりもなく、今回も皆の無事を確認。

 

代々木公園でお花見

花見をしよう!って久しぶりの大学サークルで集まったのに桜はまだまだ。そのおかげで代々木公園はまだ空いてたし、普通にピクニックは楽しかった。

それぞれおいしいものを持ち寄り。

お喋りして、ごろごろして、カラスに怯えて、最近のそれぞれのハマってること聞いたり見たりして、ってしてたらあっという間に時間が経ってた。

ぽかぽかで風も強くなくて気候がとてもよかった。こうやって外で過ごすの気持ちいい。

 

 

ベランダで育てているキャベツがもりもりになった

冬に南知多に行った時に宿の近所の人がくれたキャベツの苗が4ヶ月でこんなもりもりになった。

まんまるキャベツにはならなかったけど、食べ頃な気がするからついに収穫。

適当に塩と油で豚肉と一緒に炒めただけでおいしい!

あとこれは塩の功績が大きいかもしれない。この塩はおいしい。

 

これからの季節に向けてベランダ用に野菜の苗を買ってきた。

ハーブ系と、レタスとナスとピーマン。ハーブ系とレタスは使いたい時に使いたい量だけ新鮮なのが取れると嬉しいなぁって思って選んだ。ナスとピーマンは最近使うことが多いから。

 

ハンバーグブームがやってきた

玉ねぎがたくさんあったから一回気合いを入れて作ってみたら、思ってたより全然大変じゃなくて、思ってたより全然おいしくできて、どっちも想定外にいい方向に転んで自分の中でブームになった。

雑に作ってもおいしい。一気にたくさん作れるし、お弁当のおかずにもよい。

 

 

高円寺のひと箱古本市に出店した

久しぶりのひと箱古本市。はじめての高円寺での参加。

出店する場所によって客層が全然違っていて面白い。駅前での開催だったから通りすがりに寄っていってくれる人が多かった。

 

お隣さんがかなり昔から同人誌を作ってる方で、お客さんがいない時とかに本の作り方の話や印刷所の話が聞けた!他の参加者さんでも同人誌を作ってる方がいて、たくさん情報入手ができて有り難かった。

 

いつものように写真の販売もしてて、この写真に一目惚れしましたって言って買っていってくれたお客さんがいて嬉しかったなぁ。

 

同じイベント内でバグパイプの演奏があったり、マッサージやお灸のお店をやってる方がいてお願いしてみたり、面白かった。

お灸ははじめてだったからドキドキしたけど、そんなこわがるものでもなかった。じんわり温かくて痛くなんかなかった。

 

 

ついに畑を借りた

自治体で申し込むと抽選で借りられる畑、応募してみたら当たった〜!そんなわけで4月から畑を始めた。

家から自転車で10分くらいのところのを借りられたから、朝の軽い運動にもなってちょうどいい。

 

なんとなーくで畑について調べはしてから行ったけど、いざ畑に行って他の人たちの畑の様子を見てみるととても参考になる!

さっそく真似して畑の形を整えることに。

まずは土を掘り起こすところから。基本的な道具は貸してもらえるからお借りした。

たーのしいー!大きなスコップは久しぶりに使ったし、クワなんてはじめて使った!全体を掘り起こすだけで結構いい運動。朝早く行ったから他にもそんなに人がいなくてひとりテンションハイ。

そんなんでやってたから、スコップの持ち手部分に変に挟んで手のひらの皮を持ってかれたー!!!いったーーーい!!!!!

 

うう、、べろんといった、、。1センチくらい皮がなくなった、、。しかも利き手。

 

この日は畑の形を整えるところまでをやって、次回は他の人たちみたいにマルチシートを張ろうと決めて帰った。

 

手のひらって怪我すると地味に結構不便。

手を洗うだけでも染みるし、ペンも箸も持ちにくいし、スマホだって手に持ってると当たる、お風呂もなんもかんもいつもより時間がかかる。

このあいだの目の腫れのときも思ったけど、怪我や病気になると健康なときのありがたさが身に染みる。

 

今はもう喉元過ぎればなんとやらで、むしろ日々傷口見ながら人間の回復力ってすごいなぁって観察して楽しんでる。初日は見た目がグロくてうわぁって思ってたのに。

 

手のひらが落ち着いてきた頃に、畑用のマルチシートも用意できてさっそく畑に持っていった。マルチシートを固定するプラスチックのペグみたいなのも一緒に持っていった。これがすごく便利だった。

おかげでスムーズに設置完了!

元々穴が空いてるマルチシートを使った。ただ植えたいものに対して穴のスペースが開きすぎてたから、これから穴を手作業で増やしていく。

 

 

畑作業は朝早くにやることにしていて、

この前までは9時くらいまで布団を出られずにうだうだ過ごしていたのに、

畑の日は6時には家を出て、自転車を漕いで畑に行って、7時半まで畑仕事をしてから帰ってきてシャワー浴びたりゆっくり朝ご飯の準備をして、って過ごせていて、9時には出勤する準備を済ました上で自由時間を持てる余裕ができた。9時に起きてバタバタと出勤してたときとは大違い。

 

畑は生活を正してくれる。

 

 

そして最後にお知らせ

コミティア受かってた。

よかった〜〜〜!!!!

 

ということで、6月1日、よかったら東京ビッグサイトに遊びに来てね。

www.comitia.co.jp

 

ブログみたいに暮らしと旅と畑と好きなものの話を詰め込んだ本を作る予定。

原稿がんばろ〜!