このあいだ受けた健康診断の結果はまだ届いてないのだけど、またしても謎の不正出血。
去年の健康診断に引っ掛かってから1年経ったけどまさかなんも状況が変わらないとは思わなかった。良くなるにせよ悪くなるにせよなんか変化は出るんだろうなーってなんとなく思ってた。予想はハズレ。
地味に出血する日々。でも特に痛いとか苦しいとかがないから困ってはいない。いきなりドカンとなんかくるのかなーっと。わからんけど。
大学病院の定期検診には通ってるし、睡眠食事とかの個人でできる健康管理には気を遣ってはいるし、あとはもうなんもできないからどうしょうもない。
長生きとか老後とかどうでもいいから目の前の日々を楽しくやってこ~と改めて思って過ごしてる。
やりたいことはどんどんやっとこー!ほしいものは買おうー!っていう相変わらずの方針。
まずは椅子を買う。今の暮らしは腰がしぬ。
毎日使うものだから課金するぞー!って探した。そしてこれってやつを見つけた。
へへ、楽しみ。
そして次。3月に発売が噂のiPad mini。
新しく出るやつにするか、その前のにするかは発売するものの情報が出揃ってから決めるけど、なんにせよ買う。ApplePencilも。
買いたいものはそんな感じ。
暖かくなって写真を撮りたい欲がむくむくと戻ってきたし、育ててる植物たちの小さな成長がかわいくていとしい。
暖かくなってから次々と新しい葉が出てきた。
この成長をただ見守ってるのが楽しい。
このあいだ旅の写真集を見ていて、派手じゃない淡々とした日々の記録の写真というものが好きだなっていうのを思った。
だから生活感丸出しのそのままを撮って残しておこうと思った。
まさかこんな風に何かを育てることに興味を持つようになるとは思わなかった。
バイクでさえも、所有すること自体に気持ちの重さと言うか億劫さが出てしまってだめだったのに。
何かを持つこと・管理することに対して苦手意識、息苦しさがあったけど、それが徐々に薄れてきたのか。
ただ。家族を持つことや自分の子どもを産み育てることに対しては今も変わらず積極的にはなれない。
いつまでかは「自然といつかそうなるもの」という意識があったからそうするべきなんだと思っている部分があったけど、「いや、わたし自身が望んでないんだから選ぶ必要はないんだな」って今はわかる。
変わるかもしれないけど、今は選びたくないと思ってる。
これは寂しい生き方なのか?って思わなくもないけど、でも「やりたいことやってけー!ひとりじゃできないことがあったら手伝ってあげるよ」と言ってくれる人がいる。
家族でもないし恋人でもないしなんでもない。けど十分。
「離婚しそうな私が結婚を続けている29の理由」という本を読んだ。
メインの話とは少しずれるけど、病気で子宮を摘出する話が出てくる。気持ちいいくらいの潔さで。
ちょうど今このタイミングで読んで、心が軽くなった。万が一の時はこの選択はわたしもアリだ。
選択肢はたくさん知ってて自分の中に選べる状態にしておいた方がいい。
生き方なんて普通も、当たり前も、もっと気にしないでいい。何歳まで生きるのかわからないけどざっくり折り返しだとして、って考えると意外と時間は短い。なんかもっと好き勝手に生きてやれー!って思う。興味を持てたものへ突き進め。
なんとなく、で過ごすのは勿体ない。
とかいうようなことを考えてる最近です。2021年2月の記録。