2週間前。
健康診断の結果で子宮がん検診に【E 要精密検査】と出たから大学病院に精密検査をしに行ってきた。
その結果を聞きに再度大学病院に行ってきたっていうのが今回の話。
仕事の半休を取って、朝のうちにさくっと行ってきた。
もうどうこうしようがないから前回の脳内ドタバタ状態とは打って変わって今回はぼけーっとしながら自転車を漕いで向かった。
軽度だといいなー。
痛くなるのはやだなー。
手術になってお金かかるのもやだなー。
仕事休まなきゃいけなくなったら詰むなー。
まーそのときゃそのときー。
あーいい天気ー。
帰りはまた桜を見に行こー。
いい気分で見れたらいーなー。
駐輪場の場所も受付の流れももうわかってるし、今回は予約がされた状態での来院だから全てがスムーズ。
予約時間からの待ち時間も10分程度で、さくっと呼ばれた。
結果は軽度異形成。
経過観察になるのでまた4か月後に来てください。
普通に生活してもらって大丈夫ですよ。
ってことでおーわり!
やったーーー!よかったーーー!!!!
コルポ診では何も見つからなかったんだけど組織診でなんか見つかったってくらいだったらしい。(ざっくり覚えてる説明)
あー、ほっとしたーーー!
って解放感たっぷりになりながら帰り道、公園に寄って桜の写真を撮ってきた。
2週間前に動画をとってた桜のとこはもう葉桜になってた。
春はあっという間に過ぎてくね。
2週間でもう葉桜に。春は早いなぁ。 pic.twitter.com/2Eqp9PCpUT
— はち / きまぐれハチログ (@hachi_simple) 2020年3月12日
話を聞いてもらってた友だちに報告をしたら「定期受診ちゃんと行ってね~」って言われて元気に返事したら「スケジュール帳に今すぐ書いて!」って言われてて、書いてないのバレてて笑った。言われてすぐ書いた。
他の友だちからも、朝の病院に行く前くらいの時間に「病院行くのって今日だよね?気をつけていってらっしゃーい!」って連絡をもらった。
他にも少し前に唐突に連絡がきて遠回しに元気付けようとしてくれたりとかもあった。
なんかそういうひとつひとつにじわっときた。
なんだろね、どこのポイントにいちばんきたんだろ。わかってくれてる、ってことか。
そんなわたし上手く人付き合いできてないのに、でもこうしてなんかわたしを知っててくれてる、気にかけてくれてる、そういうとこ、たぶん。
誰かと深く付き合うとか長い時間を過ごすこととかそういうことはしんどくなって逃げ出したくなるくせに、そのくせこうしてもらえたことには嬉しくなってるっていう矛盾。勝手。
ちょうど読んでた本が「なんのために人は生きるか」っていう話をしてるページだったんだけど、そこでの答えは「人は人それぞれのしあわせを享受するため」だった。
誰かのしあわせを願うこともその人のしあわせだし、誰かを不幸にすることもその人のしあわせです。
しあわせの価値観もいうのは、残酷なほど人それぞれです。
そう書かれたこのページを読んだとき、じゃあわたしにとってのしあわせをいちばん感じられるときってなんだろうと。考えてみたけどあんまり具体的なのは浮かばなくて。
何かほしい理想があるわけじゃない。むかしは「普通」になりたいと思ってたけど、今はその気持ちはさほどない。
生きたいと強く思ってたわけでもなかったけど火災で全力で逃げるくらいには死にたくない気持ちはあることはわかった。
どう生きたいか、何をしたいか、何がしあわせか、目指すものがないなぁといつも思ってた。自分の価値観がわからない。
今の暮らしがいちばん~!ってそういう風に思ってることはわかってはいるんだけど、特別「しあわせだなぁ」と噛み締めたり強く感じているわけではない。
嬉しいことを増やすよりも嫌なことを減らす方に魅力を感じるタイプだからというのもある。
そんな中での今回のじわっときたやつ。
わかってもらえてるってこと。これは嬉しい側の出来事。なにこれ、しあわせじゃんか、って噛み締めるやつ。
そういうのを感じられたから今回のトラブルもよかったよかった。
結果的にいいことしか起きてない。なんとかなるなるでなんとかなってる。
まとめ
最後に今回のことでかかったお金をまとめとく。
健康診断のオプションで子宮がん検診 約1万円
(年1回のやつは役所からのチケットを持ってくと無料受診できる)
精密検査をするつもりがいつも行ってる婦人科ではできなかったので大学病院の紹介状発行 1600円
(紹介状なしで最初から大学病院に行ってたとしたら大学病院で初診料に+5000円かかるとこだった)
大学病院での精密検査(初診料・コルポ診・組織診) 約4000円
大学病院で結果を聞く(再診料) 220円
合計 ざっくり16000円くらい。
やー、ほんと大事にならなくてよかった~。