発覚
1ヶ月前に受けた健康診断の結果が会社に届いた。もっと前に自宅にも届いてたんだけど見るのを忘れて封筒の封をとじたまんまテーブルの上。だめじゃん。
会社で封筒を開けて中身を見てみる。あー、太ったなー。3年間の推移が悲しい。
とかなんとか思いながらあとは毎年変わりなくどの項目にもA判定が続く。
そこに突如現わる【E 要精密検査】の文字。
エッッッ
健康診断検査報告のいちばん最初のところをもう一度見てみるとでっかいスペースにしっかりと書いてあった。
【総合診断】 E 精密検査を必要としますので、医療機関を受診してください
【医師指示事項(子宮検査)】 異常がみられましたので婦人科を受診してください
ふぁーーー!?初めてひっかかった。
毎年個人でも受けてたけど今回会社の健康診断でもオプションでつけといてよかった!
あんまよくわかってないけど早期発見しとけってよく言われてるやつでしょ?えーっと?子宮がんなの?お?????
なんもピンと来ないけどとりあえずいつも行ってる婦人科の予約ポチッ。
次の休みの日の予約が取れた。よしよし。
あとはやれることないしいつも通り過ごすだけ。なにか自覚症状があるわけでもないしなぁ。なんもピンとこない。
数年前に不正出血が続く時があって、そのときは婦人科を受診したら「ストレスによるホルモンバランスの乱れですね」で終わってひと安心、というのが何度かあった。
それから定期的に子宮がん検診を受けるようになったけどいつも問題なし。
今回もそれで終わると思ってたのに。
職場の人と話してたら「わたしも検診で引っ掛かったことあったよ~。受診してまた1か月後に検査して、また次は3か月後、半年後、1年後って診てもらってもう大丈夫、ってなって終わったよ。」って話を聞いて、そんな感じのこともあるのかぁっとわかって過剰に心配するのは止めた。
ひとまず病院に行ってみないとなんもわからんなぁ。
自由に動けるうちになんかやり残したこととかあったっけ?とか考えてみたりしたんだけど、ぜーんぜん何も浮かばなくて本当になんもないんだなぁと再確認した。
この間フィンランド行ってみたいとか思ってたけど、それもそこまでの「行ってみたい」の気持ちはなくて、それより近所で写真を撮ったり気を遣わずにいられる友だちと部屋でごろごろだらだら過ごしてる方がいいなぁと気づいてしまった。今のいつもが最高よ。
精密検査
朝一で自転車こいでいつもの婦人科へ。
朝起きるの怠かったけど、晴れてるしひんやり空気の中で自転車こぐの気持ちいい~。
朝一の予約が取れたもんだから着いたら問診票を書いてすぐ診察室に呼ばれた。
で、結果としては「せっかく来てもらったんだけどここでは診られない。」。
検査には細胞を切って調べる機械が必要なんだけど、それが大学病院みたいな大きなところに行かないとないとのこと。
ここでは今の状態のざっくりな説明と、大学病院の紹介状を書いてくれた。1600円なーりー。
あれ、、?最初から大学病院に行った方がよかったのか、、、?
って一瞬思ったけど、結論から言うとここに一度来てよかった。
近くの大きな病院をいくつか候補であがてくれて、「ここの病院は近いけどがんを診れる先生が週に1度しか来てないから今行っても診てもらえない」「こっちの病院は待ち時間は長いと思うけど行ったらその日に診てもらえる」とかそういうそれぞれの病院のメリット・デメリットをぱぱっと説明してくれた。自分で調べてたら時間かかる。
おかげでそのままパッと「じゃあこの病院にします」って決められた。
紹介状も最初は「大学病院に予約を入れて発行するからまた今度ここに一度取りに来て」って言われたんだけど、「今日が休みで時間に自由があるから待ち時間が長くても今すぐ行けた方が助かる」って相談したらすぐ発行してくれた。
紹介状を手にしてそのまま大学病院へ。
自転車ですーいすい。普段行かない方面だからちょっと新鮮。
自ら切られに行くために自転車を漕いで向かってるなんてなんだかシュールだなぁと笑えてきたり、
ハッ
帰りって自転車に乗るのはめっちゃ痛いんじゃ?!?!って急に笑えなくなったり、
脳内でわたわたと忙しい。
まぁどうしようもできないししょうがない、あとで全部ブログに書こう~。ネタじゃネタ~。
ってポジティブに諦めながら非日常感を楽しんでる。
大学病院に着いたら初診受付の紙をかきかき。
名前、住所、連絡先、受けたい科などを記入していって、下の方を見るといくつかの注意事項。
その中のひとつに「初診時に紹介状をお持ちでない方は初診時特別料金5000円をご負担いただきます。」
いつもの婦人科を寄ってきてよかった、、!!!!!
ありがとう、紹介状!!!!!
やっぱり病院というのは混んでいて、しかも初来院で予約なしの初診だから全てに待ち時間が結構かかった。
病院初診の受付待ち(約20分)
→ 初診の手続きと病院カードの発行待ち(約30分)
→ 婦人科に移動(シュッ)
→ 婦人科の順番待ち(読めない)
予約をしてないから、予約受診してる人たちの隙間時間ができるタイミングをひたすら待つ。
いつになるかはわからない。呼ばれるの待ち。
本を持ってきといてよかった~。スマホも。
今まさにブログ書きながら待ってるけど、リアルタイムまで追い付いちゃったよ。挿し絵でも描こうかな。
今さらだけど検査こわいな。細胞を切るってなんだ?切るの?え?絶対痛いじゃん。え、やだ。
はーーーーーあああ。やだやだやだやだ。
検索したらこわい体験談がいっぱい出そうだから見ない。全然関係ない楽しいこと考えよーっと。
描いた。
15分しか時間が潰れなかった。スマホの充電が50%を切った。モバイルバッテリーを持ってくるのを忘れた。近所の病院にさっと行って帰ってくるだけのつもりだったもんなぁ。
本を読も、本。
婦人科の受付を済ませてから2時間半くらい経った。
どうしよう、本も読み終わりそう。暇だ。
暇なのもつらいが長時間座っててもう尻が痛い。
ってため息が止まらなくなったあたりで呼ばれた。よかった。
診察室に行くとまず説明。
今回の健康診断での子宮がん検診では異形成(っていうがんになる前の状態のもの)が見つかったんだって。
それが今はおそらく中等度異形成だと思うんだけど、具体的にどのレベルだかを調べるのが今からの検査。
軽度異形成や中等度異形成なら今後は経過観察、高度異形成だと手術。
説明が終わっていざ検査!
今回やるのはコルポスコープ診というコルポスコープという拡大鏡で観察して分析、その結果を見て組織を採取。
めっっっっっっっっっっっっちゃこわい!ビビりすぎて震えた。
痛さは地味にずっーーーと痛い感じ!最初の薬を塗ってる時点で痛い!
今朝、濃いめのコーヒー飲んだの失敗した!意識シャキーンとしすぎ!あああああああああもおおおおおおおお!
先生と看護士さんの会話の中にパンチって単語が聞こえてきてビビる。え?え?パンチ?あの穴をあけるような穴開けパンチの仲間???パチンッて切るの???ひぃ
って想像してたらパチンっと一瞬だけ激しく痛い感じのじゃなくて、さっきからの地味に痛いやつの延長って感じだった。
10分くらいで終わった。
終わってみると痛かったっちゃ痛かったんだけど、辛くて辛くて耐えらんないみたいな痛みはなかった。
それよりビビり疲れた。
はぁああああああああ。長い10分だった。
検査による出血は2、3時間で止まるらしい。
「たぶん大丈夫だとは思うけど、もし血が止まらなかったらすぐ連絡くれて大丈夫ですからね。夜間でもいつでも。」って優しく言ってもらって本日の検査は終了~!
検査結果は2週間後。
6980円なーり。
昼過ぎには病院をあとにした。やるべきことは半日で終わった。
はーーー!おわったあああーーー!!!!
検査結果が出てないから何も終わってないけど解放感ーーー!
気分がハイになって何でも楽しく感じちゃう。
飛行機雲がきれーい!とかそれだけでテンション上がっちゃったり、桜を見に行こ~って寄り道しちゃったり!
— はち / きまぐれハチログ (@hachi_simple) 2020年2月28日
結果が出るまでは待つしかないから、まぁいつもと変わらず過ごしましょっと。
お腹すいた~!おいしいもの食べよ~!
萩の月~!!!!
はぁ~、大好き!
優しいカスタードクリームがおいしい。
程よいの。こってりじゃなくて、とろっとろでもなくて。
いっちばん好きなお菓子!
あとはこれ~!
気になってたやーつ!どうやって食べようかな~。
シンプルにちょっと厚めに切って表面こんがり焼くのがいいかな。
そんなこんなでいろいろあるけど、元気が出るようにちょっとだけわくわくすることを意識して増やしてやってきましょ。楽しいこと、綺麗なもの、そういうものにたくさん触れてこ。
疲れたら全部一旦放棄して寝よ~~~!