ほぼ日手帳で有名な(株)ほぼ日。
その(株)ほぼ日が企画・運営を行う「生活のたのしみ展」に行ってきた。さっき。
生活に関するものを集めた期間限定の商店街、といったようなもののよう。
それぞれのお店のブースでこだわりのものがずらりと並ぶ。
ちょうど今日、7日はイベント初日。
11時オープンということで10時半に恵比寿駅に到着。
駅から会場である恵比寿ガーデンプレイスまでは動く歩道のとこ(恵比寿スカイウォークっていうらしい)を通って5分くらい。
動く歩道の道なりに進んで外に出ると、信号を渡った先がもう会場。
オレンジ色のテントのところで入場券を買える。大人300円。
こんなサイズのクリアファイル。
このクリアファイルが入場券となっていて、入場の時と会計するときのレジで提示する。
中には会場マップと案内が入っていた。
入場券の購入は並ぶことなくサクっとできた。
入場券を入手した後は入場待ちの列に並ぶ。これが結構な行列。
オープンの20分前で100人くらいはいたと思う。
でも11時オープンになるとスムーズに誘導され、5分もしないで会場入りできた。
天気にも恵まれてお祭りみたい。
テントのひとつひとつにお店が入っていてそれぞれ賑わっていた。
それぞれのお店で商品を見て選び、イベント専用の買い物バック(入場時渡されるオレンジのバック)に入れて総合レジに持っていってお会計をする、という流れ。
現金だけでなくクレジットカード(一括払いのみ)や交通系ICカードが使えるので便利。
一通りのお店を見てまわって、気になったものを購入。
一部のお店は激混みであまり近くでゆっくりは見られなかったけど、そこ以外は混雑状況に小さな波があっていつまでも近づけないってことにはならなかった。
待ってればそのうち少し空くタイミングがあるから大丈夫。
12時頃、そろそろ退散しようと会場上へ移動。
振り返って会場を眺めてみると人が更に増えていた。
平日だったからお昼休憩の人たちが来始めたとかだったのかな。
この写真だけ見ると「うぅ、、、人混みしんどい、、、」って思うけど、お店のエリアを少し離れるとゆったり座って過ごせる場所があって休憩はすぐにできる。
会場近くのあちらこちらのベンチでゆったり過ごす人の姿をよく見た。
会場は直射日光にあたるところが多くて暑いけど、周りには日陰がいっぱい。
涼みながらイベントを眺めて雰囲気を楽しむこともできる。
そんなわけで滞在時間1時間弱。
一通り見れたし、気になったものは買えた。
今回わたしが買ってきたのはこちら。
黄色に一目惚れした靴下。
手ぬぐい。
海老おかき。
もともと靴下は買うつもりで行った。黄色にしたのは予定外。
無難な色にするつもりだったけど実際に並んでるのを見たらぶっちぎりで可愛かった。
手ぬぐいは大好きなテキスタイル IROの。
水彩のデザインが素敵で、既にここの手ぬぐいはいくつか持ってる。
見た目が好みだし、使っていくと他の手ぬぐいのようにカサカサになるんじゃなくて柔らかくなる(最高!)からこれからもここの手ぬぐいを使い続けたいと思ってた。
オンラインショップでも買えるけど、実際の色味を見られるのはオフラインのいいところ。
今回参加されてるのを知らず、会場で発見してテンションが上がった。そして買った。
海老おかきは単なる衝動買い。海老のぎゅっと詰まった系の煎餅って好きなの。
今さっそく食べながらこのブログを書いてる。塩っけおいしい。
イベントは6/11(月)まで。
11:00~20:00でやっているので仕事帰りに足を運んでみてもいいかも。